おはようございます。長い2週間でした。11日間で休みが1日でしたので、本当に長かったです。ようやくまともに連休となりました。まぁこの間に半休とっているので、文句は言えませんが。
負け組
会社でうまくやれない自分
会社でうまくやっていけない。または人間関係もうまく構築する事ができない。辛抱が足りないetc。私はこんな感じで会社人生を送ってきました。会社でうまくやっていけないという部分としては、ひとくくりに言ってしまえば、1を聞いて色々な事に考えを巡らす事ができず、結果としてどこかに落ち度が出てしまうという部分。まぁすべてが万事そうではないのですが、ちょっと気を抜いてしまった場合は、時々そんな事があります。また言葉が足りないので、説明がわかりにくい部分があるのかもしれないと思う事もあります。
どちらかと言えば穏やかな性格であるとは思っていますが、自分が苦手意識がある人とうまく関係を築く事ができません。ある程度距離をとってできるだけ関わらない様にはするのですが、仕事である以上まったく関わらないという事もできず、悶々とする日々もあります。
セミリタイアを目指すのは・・・
セミリタイアをしたいと思うのは、上記の様にうまい事できないという所が大きく、完全に負け組の理論で働かないという生き方を目指しています。本来こうした自己分析が30年前に出来ていたのであれば、なんとかがんばってお金を貯めてという事もできたのかもしれません。しかしそれをやってこなかった。
子育てが忙しかったとか必死だったとかそういうのもあるのかもしれませんが、リタイアという考え方は全くなかったです。働きたくないなーと漠然とは考える事はありましたが、生活費はどうするのかという所で、働くという選択肢しか持っていませんでした。なので数社の転職経験があります。結果的にこの転職もお金問題に直結する結果となりました。
おそらくどうせ我慢して55歳まで働いているのであれば、1社で我慢していれば退職金もそれなりになっていたはずであり・・・とまぁタラレバを考えてしまう所です。
負け組理論でもなんとかせねば
会社でうまくやれないからセミリタイアを目指すというのは、負け組理論で、会社でうまい事やってそれなりに給料もらって定年するという人もいる訳でして。私の場合は完全に負け組理論でセミリタイアを目指す事になります。なので、セミリタイア=楽園みたいな風には考えてはいないです。
当然のことながらリタイアすればプレッシャーやすり減る毎日からは開放されるので、そこは非常に魅力的な部分とは思いますが、すぐにお金に困る事が目に見えていて、今度はお金の悩みが尽きない毎日が続くのであろうと思っています。
なのである程度のお金を貯めなくてはと。
さいごに
リタイアはしたいのですが、今はまだできないというなんとも歯がゆい日々が続いています。そこは完全にお金の問題です。そしてそれを考えるためか例えば株をガチャガチャやって損を膨らませるとかそんな状況に置かれています。ガチャガチャやれば利益が出るのかといえばそれは出ないのです。もう少し落ち着いてやらねば_| ̄|○
そういえば、今日から日本シリーズ第6戦です。オリックス頑張ってほしい。応援しています。京セラドームでも試合は痺れました。木曜日の吉田のサヨナラホームランは鳥肌でした。
明日も休みで会社の事は考えなくていいので、ゆっくり観戦したいと思います。
がんばれオリックス。
(おわり)
by労働白書


にほんブログ村