こんにちは。もっとブログ投稿を増やしていこうなどと書いておいて、かなり期間が空いてしまいました。先週は休みに出勤し、今日その分午後半休を頂き帰ってきました。あまり休んだという気はしませんが、致し方ないですね。
家族のコンセンサスをどう得るか
生活費の説明がつけば・・・
以前にも少し書いたのですが、家人はどちらかというと働いていた方がよいという考え方の人間です。働かないなんてもっての他・・・とまでは言いませんが、これがやりたいという事でも示さない限りリタイアは容認されない感じ。
しかし、今の私にこれがやりたいなどという明確なものはなく、仮に生活に困らない程のお金があったのであれば、何もやりたくないというのが本音なのです。まぁそんなお金はないので、今考える事でもないと言えばないのですが。
それでもなんとなくもしリタイアを実現できる所まで到達したのなら何と言おうかと漠然と考える事があります。今の所は、生活費を具体的にどうするのかという部分を説明できればなんとか納得してもらう事はできるかもとは考えています。あとはセミリタイアなので、別に働かない訳ではなく、バイトはしますよという部分を強調するかという所です。
やりたい事をこれからみつけるという手も・・・
バイトが云々とか言わずに、リタイア資金が貯まるまでの間にやりたい事がみつかるかもと考える事もありますが、どうでしょうか。家人は何かに付けて新しく始めるのに年齢は関係ないという持論を展開します。
言ってみれば、私は後ろ向き、家人は前向きな人間という感じ(笑)。陰と陽とでもいいましょうか。そんな感じです。しかしどうせなら何かやりたい事が出てきたらいいなとも思います。リタイアするから無理やりなにかを見つけるというよりは、自然にこれをやりたいなという事が出てきたらいいと思う。
準備できる資金量も重要か・・・
なにをやりたいと思うのかわかりませんが、これからリタイアまでに準備できる資金量にもよるかもしれません。十二分な資金量が準備できるのであれば、たくさんお金がかかる事をやりたいと思ってもいいかもしれませんし、十分な資金量が準備できないのであれば、やりたい事にも色々制限が出てきてしまうかもしれないし。
さいごに
とりあえず色々な事に興味を向けながら徐々にお金を貯めていくしかないというのが結論ですが、今の興味はお金に向かっているので、なにかやりたい事へ目が向かないかもしれません。
そういえば日本シリーズをみていますが、オリックスはなかなか勝てません。昨日は引き分けですし、1負1分。勝ちがありません。明日から大阪に戻って本拠地での試合になります。昨年は2勝4敗で負けているだけに、今年は頑張ってほしい所です。
しかし痺れる試合が続いています。今年こそ日本一を!!!!!
(おわり)
by労働白書


にほんブログ村