色々捨てられたら楽になるのに・・・

2022年10月1日土曜日

ライフスタイル 生活 断捨離

t f B! P L
 
おはようございます。9月中は休みの度にブログの更新をしたのですが、それでも投稿数は過去最低となってしまいました。
過去って言ってもそんなに歴史のあるブログではありませんが(笑)。
明日はまた仕事です。連休が欲しいなー。連休はあっても月2回が限度。
そういえば、今週は株価が冴えないというか、下落基調でした。6月くらいから比較的順調に利益確定してきましたが、9月でそれも吐き出しまして、年間収支は若干のプラスという所まで落ち込みました。今年もあと3ヶ月。なんとかしたいですね。

最近よく考える事

人生は色々と捨てると楽になるかも・・・

生きていくという事は、煩わしいものとも付き合っていかなければならない様に思う。会社もしかり、人間関係もしかり。その他生きていく上ではなんというか、シガラミみたいなものが常につきまとっている。
若い頃から面倒くさがりな人間だったが、歳をとって輪をかけて面倒くさがりになった様にも思う。基本的に面倒な事には係らないか逃げる。こうした面倒な事をすべて捨てられたらどれだけ楽だろうか・・・
そのひとつが会社なんだが。こいつが厄介なのはお金をくれるのだ。自力で稼ぐ能力が備わっていない私にとっては、どうしても今この厄介な代物を捨てる事ができない。貯金でもあれば話は別なんだが、それもない_| ̄|○
そういえば、今週のアメトークでオードリー春日が倹約芸人というのをプレゼンしていた。プレゼンされていた倹約芸人をみたい訳ではないけれど、スタジオにいる人から、旅行に行きたいとかないの?という問いに、「無い」と回答していた。実は私も特に旅行とかは行きたいと思わないタイプ。ただ、春日と違うのは倹約家ではないという所(笑)。妙に親近感が湧いた。

逃げる事も大切だ

嫌な事にも立ち向かい、どんな困難にも立ち向かう。これが人生を切り開くという事なのかもしれないが、私はどちらかというとというか完全に逃げるタイプ。特に嫌な事から完全に逃げる。逃げられていないのは、上で書いた会社及び会社の人間関係。まぁ数回転職しているので、その度に会社の人間関係からは逃げられているのだが、さすがにこの年齢になると逃げる事ができても次への行き場がない。今の所会社を捨てる事はできそうにもない。
そういえば、家の中のいらない物も捨てると気分がスッキリした気になる。家の中もスッキリする。人生においても自分の中で不要なものは捨てた方がハッピーなんだろうなー。

さいごに

捨てる事もできず逃げる事もできないものとは距離を置くか・・・。とも思うが会社と距離を置くとはどうすればいいか。1ヶ月160時間近くも会社にいなければならない。それも定時で勤務してだから、実際はもっと時間を費やす事になる。この距離を置くという部分は少し自分の中で考えてみようかと。ただおそらく距離を置くなどという事はできず、面倒な事からも逃れられずひたすら我慢しかないのかと絶望的な考えとなってしまう。まぁ嫌いな人とは嫌味にならない程度に距離は置けるかもしれないが、頭を使ってやらないと人間関係自体が破綻してしまい、もともと行きたくない会社に余計に行きたくなくなってしまう(笑)。
とりあえず来年に向けて、捨てる、逃げる、距離を置くというなんと言っていいかわからないがそんな感じに生きていけたら少しは楽になるのかもしれない。

by労働白書

 


スポンサーリンク

ランキングに参加しています。

このブログを検索

プロフィール

ブログ村

サイトマップ

スポンサーリンク

ブログ村ランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

お問い合わせ

名前

メール *

メッセージ *

QooQ