こんにちは。昨日宿直で今朝帰宅しました。明日はまた仕事というね・・・。どうなっているんでしょう(笑)。嫌になるわ_| ̄|○
家でブログを書こうとして、なんか今いち乗らないと思い、コワーキングスペースに行こうと思ったら今日休みだし。しかし、このクソ暑い中家から出ちゃったしという事で、スタバに来ました。なんかノマド?(古いか)。でも・・・・なんだか集中はできそうもない(笑)。ひとつ離れた席のお姉さんは、薄型パソコンを開いてカチャカチャやってる。やっぱり僕のパソコンはスタバには似合わない(汗)
会社の文化
こうしなければならないとか・・・
なんだかイマイチ会社の「こうあるべきだ」とか「こうしなければならない」とかそういうのがすごく苦手です。これは企業の文化にも通じる事かもしれないので、A社では普通でもB社ではあり得ない事であるかもしれないという事もあります。当然の事ですが、一般的にそれはダメでしょっって事はしませんが、なんか会社によって変なルールってないですか?そのルールを守るのが、ちょっとしんどいです。あくまでも一般常識としてダメな事はしませんよ(シツコイか 笑)。なので、その会社の企業文化に染まるというか、そういうのを考えるとすごく冷めてしまいます。
企業として同じ方向へ
しかし、企業側としてみれば、社員が多くなればなる程、同じ方向へ向かせる為にそういったルール作りであったりをするのかなーと思います。短期的な目標と長期的な目標であったり、ミッションとかビジョンとかそういう言葉で表現する会社もあるかもしれません。それはそれでしょうがないと思いますし、行動目標であるとか、そういうのを作るのも致し方ないのかもしれませんね。でもなんだか窮屈で・・・・(笑)。だから仕事できねーんだよと言われそうですね(汗)。
自由で楽しく働くという事は
すごく苦しい事かもしれない
自由で楽しく働きたいと思っています。理想ですね。この理想に向かって行きたたいのですが、そうそう甘くないのがこの世の中です。これは相当苦しい事かもしれませんね。会社に居れば、何しろ嫌な人を我慢して、嫌な仕事を我慢して、何しろ我慢して我慢して我慢していれば、一定の給料をもらう事ができます。しかし、自由に楽しく働いていて、誰かが確実にお金をくれるかはわかりません。お金をもらえたとしても一定金額ではありません。自由で楽しく働きたいと思っても、先立つものが得られるかという大きな壁にぶちあたります。
どちらの苦しさをとるか・・・
どっちを選んでも苦しいのであれば、どちらを選択しましょうか?答えは「自由で楽しく働く」という方を選ぶと思います。しかし、じゃ明日からどうしますか?という禅問答を繰り返しています。明日からどうにかならないので、致し方ないから、また会社へ行くという事を選択します。会社で何かを見つけられず、じゃ自分で何か?と言っても何も見つけられず、非常に中途半端なダメ人間だなーと自分自身思います。
さいごに
お金がないので、フルリタイアは無理で、セミリタイアを目指している訳ですが、どうせ少し働くのであれば、自由で楽しく働きたいと思いました。しかし、これを突き詰めて考えていくとそんな事できるのか?と。幻想かなーとか。まぁ後ろ向きな事をたくさん考えてしまいます。一人で自由に働くと嫌な人間関係を捨てられますが、安定した収入を失います。会社に行き続ければ、安定した収入を得られますが、嫌な人とも普通に付き合って行かなければなりません。うーん書きたかった事はこういう事だったのかなー(笑)。
なんだか、例えばですね運転中に今度こういう事ブログに書こうかなと思い浮かぶとするじゃないですか。その時は頭の中に、こんな事書いてとかばーっと浮かんでくるんですよ。しかしですね、ちょっと経つと忘れしまうのです。なので、今度は思い浮かんだ時にスマホのメモ機能で書き残しているのですが、いざブログを書く時になってそのメモを見ても、文章が浮かんでこない事もしばしば。加齢でしょうかね(笑)。今日のブログもそうやってメモった事を書き始めたのですが、その時に思った事となんだかズレた文章になった様な気もしないでもなく・・。日々そんな感じで生活しています(笑)
by労働白書
他のブログもこちらかどうぞ
↓↓↓↓↓
