おはようございます。
月の前半休日が少なかった分、後半に偏っています。
前半がんばったもんなー。
月の前半休みが少ない上に休日出勤も重なったので、本当に疲れました。
今日明日、ゆっくり休みたいと思います。
本当にセミリタイアできるのか?
現在の正確な預金額を調べたら・・・
一昨日の夜、だいたいこのくらいの預金はあるだろう・・・
などと考えていたのですが、このぼやっとしたのはやめよう!
と思い立ち、家にある預金通帳を全部集め、計算してみました。
およそ思っていた金額だったと言えばそうなのですが、正確に言うと、約30万円位少なかったです。
合計金額は恥ずかしくて書けない位です。
数百万円とだけ・・。
とてもリタイアできる金額ではありません。
これでセミリタイアは厳しいな。。。。と考えてしまいました。
でも諦めませんけど。
ついでに、皆さんがブログなどで書いている逃げ切り計算機なるもので、計算をしてみました。
計算結果は、57歳までしか生きられませんでした。
ちなみに今55歳です。 _| ̄|○
逃げ切れないじゃないか。 _| ̄|○
とりあえず選択肢を考えてみる
さて、我が家の現金が正確に把握できたので、
今後の選択肢を考えてみました。
(1)リタイアを諦め今の会社で65歳(定年)まで働く。
(2)毎月の貯金額を増やし、60歳でリタイアする。
(3)貸家部分の不動産をなんとかして売る。
(4)副業をなんとかして月15万円くらいまで育てる。
そして足りない部分をバイトする。
結局お金が無いので、多少働いてリタイアというのは無理。
という事はリタイアするには、今の給料と同じ位の収入を得られるメドをつける事が条件となってきますね。
てっとり早いのは(3)ですが・・・実現できるか否か微妙。
これはもう少し考えるとして、支出の部分。
もう生命保険は解約していいんじゃないか?
ふと思ったのですが、既に子供も社会人になっているし、私が生命保険に入っている必要性は薄まった様な気がするのです。
外資の掛け捨てで安いやつです。
確か死んだ時にもらえる保険額は、40代で一番高く、その後徐々に下がっていく設計だったと記憶。
収める保険料も下がるのかは忘れてしまいました。
保険屋さんが友人なので、今度相談してみようかと思います。
それで、浮いたお金は貯金にまわすのか、投資信託でも買っていくのか、まだわかりません。
月1万づつ投資信託買って10年でも大した事はないかなー。
だったら単純に貯金しとくか。ちょっと考えます。
今は簡単にバイトでもと言うけれど
今はセミリタイアしたい一心で、足りない部分は
バイトでなんとかして。
と自分では言っていますが、そもそも50代半ばのおっさんにバイトがあるかも不明です。
まずはそこもよくよくリサーチしておく必要があります。
すごく好きなセミリタイアブログがあるのです。
状況が今の私に似ているので、色々と参考にさせて
頂こうと思い読んでいたのですが、最近更新がストップしてしまいました。
私の様な無料ブログではなく、きちんとサーバーを借りてWordPressで作っているブログですので、
そうそう簡単には辞めないだろうなーとは思っているのですが。
再開を心待ちにして、毎日アクセスしています。
さいごに
今まで、結構適当にというか、だいたいこの位
貯金はあるだろうとか、足りない部分はバイトで云々と。
あまり具体的に調べもせずに考えてきましたが、
色々な方のセミリタイア、リタイア、FIREブログを
読むにつけ、きちんと把握して計算していかないと
これは大変な事になるなと・・・・。
そんな事を思いまして、今あるお金と選択肢等を考えてみました。
まだまだ脇が甘いという部分はあるかと思います
が、少しずつ訂正して、考え直しながらいこうと思います。転職3回しちゃったので、まとまった
退職金はないし。
自業自得ですが。。。。。
まだまだ諦めずにいこうと思っています。
by労働白書
【合わせて読みたい】