豊かさのものさし

2022年6月14日火曜日

お金 生活

t f B! P L
 
おはようございます。
今日もまた仕事ですね。毎日こんな事考えて
会社に行くというのも、頭がおかしくなりそうです。

というか、もうおかしくなっているから
会社に行けているのかもしれません。


豊かさとは

人それぞれものさしが違う

豊かさとはなんだろうかと考えた時、私はお金の事が
すぐに頭に浮かびました。お金とは言ってもそれほど
多額の金額ではなく、普通に生活していける程度のお金です。
しかし、すでにリタイアをされている方々は、心の豊かさを結構強調されている人が多い様な気がします。

確かに会社に言って擦り減る事がなくなるので、
心は穏やかになるでしょうし、本を読む時間が増えたり、音楽を聞く時間が増えたりと心が豊かになるというのはわかる気がします。

しかし、今の私にとっては、豊かさ=お金に
どうしてもなってしまいます。お金のメドが立たない
事には、セミリタイアできないと思っているので。

考える豊かさ

早期リタイアをして、心が豊かになったという人は、
おそらく考える豊かさもあるのではないかと思う。
早期リタイアを実現された方たちは、すでに膨大な
時間を手に入れている。
その代わりに、この先10年か20年、会社勤めを
していればもらえるはずだった膨大なお金は棒に
ふっている事になる。

それでも、心が穏やかになったと感じるという事は
ストレスからの開放もあるだろうし、自分の嫌な事を
引き算して生きやすくなったという安堵感もあるかも
しれない。
だからこそ考える豊かさも備わっているのかも。

豊かさがお金でもそれは間違いではない

私も心の豊かさが欲しいなとは思う。しかし、今は
現実的に考えてお金が必要なのである。
一方で、何がなんでも豊かさ=お金という人も
いるだろう。それはそれで間違いではない。
年収1,000万円もらうサラリーマンが、
さらなる昇給を目指して、仕事に没頭してもいい。
年収2,000万円のサラリーマンを目指してもいい。
豊かだと考えるお金の多寡は人それぞれ違うのだし。
年収200万円でも豊かに生きる人もいるだろうし、
年収700万円でもキツキツの生活の人もいるだろう。
そして心の豊かさも全く違うのだろう。
豊かさのものさしは人それぞれ違うのだから。



さいごに

なんだかとりとめもない文章になってしまいました。
一昨日の夜、結構時間があったので、お気に入りの
セミリタイアブログを読み倒した結果、感じた事を
書いてみました。
いつもは最新の投稿しか読んでいないブログについても結構過去記事まで遡って読みました。

みなさん最初は本当に会社というものに辟易している
のですが、ときが流れ、実際にセミリタイアすると
本当に書いている事も穏やかになってきている人も
多い様に感じました。

自分もいつかはそうなれるのかなーと思いながら、
結構な長い時間、様々なセミリタイアブログを
読みふけった感想であります。


私も目標に向かって進んでいきます。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代セミリタイア生活へ

スポンサーリンク

ランキングに参加しています。

このブログを検索

プロフィール

ブログ村

サイトマップ

スポンサーリンク

ブログ村ランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

お問い合わせ

名前

メール *

メッセージ *

QooQ