コワーキングスペースなるものを利用してみたい

2022年6月1日水曜日

CLOUDReady コワーキングスペース

t f B! P L

 

おはようございます。だいぶ更新があいてしまいました。
先日、古いノートパソコンにChromeOSflexを入れようかと書きましたが、とりあえずCLOUDReadyというOSをインストールしました。


Chrome bookと呼んでいいのかわかりませんが、一応動いています。
今はそのパソコンで更新中です。


インストールしたパソコンは、2011年モデル。
東芝のDynaBookです。メモリ4G。
CPUはインテルcorei3です。

電源を入れたあとの立ち上がりは格段に早くなりました。
とりあえずストレスはありません。当分私自身はこれをメインマシンとして使って行こうかと思っています。


古いパソコンですが、外出時に持ち歩こうかと・・・

コワーキングスペースを利用してみたいです

家では家族で1台のパソコンを使っています。win10です。
Win7から無料でアップグレードしたもので、動きが悪いのでメモリを増設しました。


それを持ち出してしまうと、嫁殿が使いたいときに使えません。
しかし今度は古くて使っていなかったノートパソコンを先程書いた様に使える状態にしたので、このCLOUDReadyノートを持ち歩いてみようかと思案中です。


そこで、コワーキングスペースというものを利用しようかと考えている次第でして。セミリタイアに向けた活動を加速させられるのではないかと思ったりもするのです。



自分の住む地域にどれほどのコワーキングスペースがあるのか

ネットで色々と調べた結果、6箇所ほどコワーキングスペースがある模様です。ひとつひとつ見ていきましたが、ここで問題が。
営業時間です。会社を定時であがった後、
こうした施設を利用してブログの更新等をしようと考えたのですが。


早いところで、17時まで。遅いところでも18時までです。
これでは会社帰りには利用できません。また駐車場がない所が大半です。



地方都市に住んでいますので、移動に車は欠かせません。
会社にも車通勤です。
コワーキングスペースの利用料金+有料駐車場料金が発生します。
この点は少し考えないといけませんが、1度くらいは休みの日に行ってみようかと・・・・ただ、どこも土日休みなんですよね。
会社を半休とれた日にでも試しに行ってみようかな。



電源を貸してくれるカフェはどうか

自分の住む都市名+電源+Wi-Fiカフェで検索してみました。
これもいくつか出てきます。
最近は電源も貸してもらえるんですね。カフェなんぞ
ほとんどいきませんが(笑)。


ただ、こうしたカフェも駅周辺に集中しています。
結局は駐車場料金がネックになってきます。
郊外型のカフェで、無料駐車場完備の所もあるにはあるのですが、結構ガヤガヤしているとの話も聞きますので、さてどうしたもんかと。
やはり、まずはコワーキングスペースという所を実際に体験してみたいと思っています。
概ね2時間の利用で500円と書かれていますので、
有料駐車場料金を考えても1000円位かなと。



さいごに

会社から帰ってきて、夜家でブログを書くのがいまいち気乗りしないので、
会社から帰る途中で1時間〜2時間位の時間を使ってブログを書こうかと思っているのですが、場所の問題がネックになっています。


あと、コワーキングスペースには色々なフリーランスの方が多くいると想像している(実際はどうかわかりませんが・・・)ので、おおいに刺激を受けられるのではないかと思っているのです。
人付合いは苦手ではありますが、もし自分より先に早期リタイアしたおじさんにでも出会えたら、ちょっとだけ話を聞いてみたいという期待もあるにはあるのです。



今ブログを書くということが自分なりに結構楽しんで出来ています。
ほぼ無趣味な人間ですが、ブログを書くということが趣味でもいいのかもしれないと。
それで、多少のお小遣いにでもなれば(笑)。

by 労働白書




にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代セミリタイア生活へ
にほんブログ村

スポンサーリンク

ランキングに参加しています。

このブログを検索

プロフィール

ブログ村

サイトマップ

スポンサーリンク

ブログ村ランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

お問い合わせ

名前

メール *

メッセージ *

QooQ