人生から嫌な事を引き算したら必要なものまでなくなる?

2022年6月5日日曜日

セミリタイヤ

t f B! P L
 
こんにちは。すでに今年も折り返しの月となってしまいました。
相変わらず会社というものに行く気は起きません。


起きませんとは言ってみても行かないことには生活できないので、毎朝、毎朝、我慢に我慢を重ね、足取り重く行っております。会社へ。
足早に会社に向かう人達を見ながら、この人たちは、会社に行きたくないと思ったことはないのかなーと想像してしまいます。


おそらく誰でも会社に行きたくないと思ったことはあるとは思うのですが。
セミリタイアを目指すぞ!というのが、今の希望というか、嫌な会社へ行くひとつのなんというか、モチベーションであります。
(仕事に情熱燃やせよって話ですが・・・)


引き算をしたい(願望)

なぜ嫌なことをこれほど我慢してやっているのか

会社という場所に行くのが嫌で嫌でたまらないのに、なぜこれほどまでに我慢して行くのでしょう。
もうそれは決まりきった事で、お金のためです。
給料というのは我慢料みたいなものでしょうか?
嫌な場所に行き、8時間から10時間、ひどい時はもっと過ごすのです。お昼も食べる時間がない事もあるでしょう。
1時間休憩などというのは幻想にすぎない。
しかし、みんなそれをやっている。お金を得るためにやっている。
えらいなと思います。まぁ私も今はまだやっているんですが、いずれそういう事は辞めたいと思っています。
人生の中から会社に属するという事を引き算したいです(願望です)。


嫌いな人、嫌な人、苦手な人と何故一緒にいるのか

会社に行けば、苦手な人がいて、嫌いな人がいて、関わりたくない人たちがいて。そしてその人達との関わりは、その会社にいる限り断ち切る事ができません。

更に、嫌な顧客、苦手な顧客も会社にいる限り、断ち切る事ができません。その会社を辞めない限り、ずっと付き合って行かなければなりません。
なぜそうしなければならないか、お金の為です。
給料をもらうには、自分が嫌だと思う同僚とも、
苦手な顧客とも普通に付き合って行かなければなりません。
こういう人間関係も引き算したいです(願望です)。

今の自分の悩みが半分以上消せるのか

会社というものを自分の人生から引き算すると今抱える悩みの80%以上は消せると単純に思ってしまいます。
会社を引き算するので、まず毎朝、毎朝行きたくないと思いながら会社に向かう必要がなくなります。
通勤の道すがら、仕事の事に思いを巡らせたり、今日1日の段取りを考えたりなんかしていません。
ほぼほぼ、行きたくないなーと思っているだけです。

嫌いな同僚、嫌な上司、苦手な顧客を相手する必要が
なくなります。会社を引き算してしまうので、会社に
関連している嫌な人間関係も同時になくなります。
嫌味を言われる事もないし、いらぬ気を使う事もないし、ストレスから大いに開放されると思ってしまいます。

しかし、会社というものを引き算してしまうと、
必要なものまで無くなってしまいます。
お金です。給料も引き算されてしまうのです。
とあるブロガーさんが、お金(給料)を人質にされ
致し方なく会社へ行くという様な事を書いておられました。
まさに言い得て妙かと。

会社を引き算すると、今抱える悩みの大半は解決するが、同時に必要なもの(お金)まで引き算されるとなります。


計画的な時間の使い方

一朝一夕にリタイアはできない

過去にも書きましたが、計画的にリタイアに向かう必要があります。
悩みは悩みで、本当に辛いのですが、必要なものまで失っては困ってしまいます。なので、もう嫌だから来月いっぱいで辞めます!
とは言えません。お金がないのだから。

人生において嫌な事を引き算できる人は、計画的に行動してきた人だけだと思います。私も今すぐに引き算したいですが、できません。計画的な行動をしてこなかったから。
まだ我慢する期間という事でしょう。

今は行動を開始して大した時間が経過していませんが、この行動を継続的続けていけば、光明が見えてくると信じたいです。
(行動=セミリタイアへ向けた行動です)


会社に属さなければいけない必要性は以前より減った

幸いにして子どもたち2人が就職しました。今年の4月に下の子供が就職して、一応の責任は果たしたかなと自分では思います。
これが、セミリタイアを意識し始めた大きな理由です。
それまでは、どうしてもお金がかかるので、会社に属するという事しか考えられなかった気がします。
属する会社が嫌だったら、転職してでも、やっぱり会社に属してきました。
しかし、今は子供たちが成人し、社会人となった事で、私が会社に属していなければならない必要性は、だいぶ減ったと思います。

そうは言ってもお金が必要なので、会社に属する必要性がゼロになったわけではありませんが、それでも以前より必要性は減ったと思います。


さいごに

今の自分から引き算をする為には、まだ少し時間が必要な様です。
準備期間とでもいいましょうか。
貯金してくればよかったなーとか、転職繰り返してしまったなーとか過去を振り返り反省する事しきりですが、過去に戻れないし、それを言っていたら切りがないので、前を向きます。
会社の事は後ろ向きなのに、セミリタイア生活については前向きになれます(笑)。
それは自分が望む快適であろう生活だからでしょうか。

今勤務する会社の定年は65歳です。ぞっとします。
あと10年はとてもじゃないけどもちません(笑)。
子供が成人して以前よりは身軽になったので、
なんとかしてセミリタイアしたいです。
今はその準備期間です。


by労働白書



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代セミリタイア生活へ
にほんブログ村

スポンサーリンク

ランキングに参加しています。

このブログを検索

プロフィール

ブログ村

サイトマップ

スポンサーリンク

ブログ村ランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

お問い合わせ

名前

メール *

メッセージ *

QooQ