お金の問題をどう解決するのか?その具体策。

2022年5月19日木曜日

お金 不労所得

t f B! P L


こんにちは。爽やかな晴れ間です。
朝のワイドショーでは4,600万円でしたか?
誤って振り込みされた男性が逮捕されたと大騒ぎでした。
実際本当にオンラインカジノで使ってしまったのか、どこかへ移したのか、暗号資産に変えたのかわかりませんが。。。。。
なんとなくですが、増やして返そうと思ってやった様な気がしますが。。。(笑)



お金の問題

怖くなる時があります

会社が嫌だし、人間関係も嫌だしという嫌々づくめの中、セミリタイヤ、セミリリタイヤと常に考えているのですが、ふとした時に、実際会社を辞めてお金の問題はクリアできるのかと怖くなる時があります。
怖くなったからと言って、じゃー我慢して会社に行くのかと問われれば、それはNOです。
行きたくはありません。おそらく今必死に何かを
探しているのは、お金の問題を解決しようとしているという事でしょう。


フリーランスの増加

昨日は夕食を食べながら、NHKのクローズアップ現代という番組をみました。
いつもなら、バラエティーかお笑い番組を見ているのですが、少し気になる番組内容だったので。。。。
番組の内容は、フリーランスの増加によって現在生じている問題点みたいな事を専門家も交えて報道しているという感じでした。
また、今はWebデザイン等の勉強をしてフリーランスを目指す人達が学校に通っているという様な事も番組内冒頭で取り上げられていました。
私は少しここは違和感を感じた所です。
学校行ってフリーランスになるの?と。

なんとなく私のイメージでは、
例えばWebデザインを例にあげるとするならば、
学校を卒業して、そういう会社に勤めて、自分のスキル等を磨きある程度力がついた所で、フリーランスへという道が普通かなと思うのです。
フリーランスという働き方をする為に学校へ行くのか・・・・と少し疑問に思いました。

仕事に従事する時間の問題

細かな数字は忘れてしまいましたが、フリーランスという働き方を選択する人が今すごく増えているという状況だそうです。確か就業人口の3人に1人とか。。。
ちょっとこの数字は曖昧です。よく覚えていません。
で、フリーランスが増えた結果、今問題になっているのが、働く時間の長さだそうです。フリーランスになり、のんびりできるかと思いきや、会社勤めして
いる時よりも労働時間が増えたというもの。
これも独立して個人事業主になったという事は、法人化していなくとも会社の社長さんになったのと同じですから、致し方ないのではないかとも。。。
こう言ってしまえば身も蓋もないという事なのでしょうが。

勤めている会社とフリーランス契約する人もいた

これは少し驚いたのですが、ご自身が勤めている会社と契約する人もいました。
いわゆる業務請負という事なんでしょう。社会保険等は自分で支払う必要は生じますが、収入は3割増えたという方もいました。
また、会社の業績が思わしくないので、正社員ではなくフリーランスという働き方を選択して会社に残ったという方もいました。
雇用契約ではなく、業務を委託というかそういう感じにして、契約するという事なのでしょう。
まぁ新しい働き方なのかもしれません。

セミリタイヤを目指すにはフリーランスはどうなのか

スキルがなかった

番組を見ながら、セミリタイヤを目指すのであれば、フリーランスという働き方は自分にとってどうなのかと考えてみました。
しかし、なんの取柄もなんのスキルも持ち合わせていない為、さて、何をどういう風にやって稼ぎますか?という初歩的な問題にぶち当たります。
例えば、プログラマーでそいう仕事ができる人であれば、セミリタイヤしてプログラムを組むような仕事をフリーランスで受けながら、やっていくという事も可能かもしれません。
いつも読んでいるブログの中には、そういう方もいらっしゃいます。
しかし、私の場合は何もできないので、無理ですね。


不労所得とアルバイト

結論はもう出ているのです。どれだけ不労所得を作れるかという事とその不労所得の額に応じて、自分がアルバイトをするという事は。不労所得を多く作る事ができれば、アルバイトが減り、不労所得を今以上に増やす事ができなければ、アルバイトが増えるか会社を辞める事ができないという事です。
結論は出ているので、それに向かうだけですね。


さいごに

結局ぐるぐると考えてしまいますが、最後はお金なのです。
お金の問題がクリアできてしまえば、あとはなんとでもなるのです。
会社というものに属さずにどうやってお金を得るか。
それが確立されればいいのですが、一番厄介な問題でもあります。

今FIREであったり、アーリーリタイヤを達成されている方は、だいぶ以前からこれらを目標にして、お金を貯めてきたのかもしれないし、不労所得を構築してきたのかもしれないし、フリーランスで仕事ができるスキルを身に着けてきたのかもしれません。
努力している。
私も株の取引きを見直してみたり、不動産が売れる方法はないか考えてみたりと色々と努力してみようと思います。
私の場合は努力と言うより、あがいてみようと思いますの方がしっくりきますね。

by労働白書


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代セミリタイア生活へ
にほんブログ村

スポンサーリンク

ランキングに参加しています。

このブログを検索

プロフィール

ブログ村

サイトマップ

スポンサーリンク

ブログ村ランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

お問い合わせ

名前

メール *

メッセージ *

QooQ