おはようございます。ようやく連休(土日)です。
シフトの仕事なので、連休は月に1回か2回です。
貴重な連休ですが、仕事の事で少し気になる事もあり、休んだ気がしません。
元来気が小さいというか、なんというか。気にしても仕方ないんだけど。
セミリタイヤへ向けた気持ちとかモチベーションは十分にあるのですが、なんだか空回りしているというか、具体策がないというか、何をすればいいのだろうか?と。いっそもう辞めてリタイヤしてみるかと考えた事もありますが、それは無謀でした。
踏みとどまりました(笑)
結果がでないので、色々と情報収集
転売はどうだろうかと調べてみる
結果が全くというほど出ないので、転売を調べてみました。
実は以前から気にはなっていて、調べているのですが、どうしても
踏み切れない部分があります。
転売とは買った値段よりも高く売るのが当然なのですが、
その目利きが自分にあるのかという事が踏み出せない一つの理由。
当然、こうした目利きというのは、やっているうちに身につくもの
だとは思うのですが、これだけヤフオクやAmazonにライバルが
ひしめく中で、今からやって自分にできるかなーという部分。
二つ目はトラブルは嫌だなという所。
ネットでの転売ですので、どうしてもクレームをつけられたり、
という事は避けられないんじゃないかと想像しています。
あまり人とかかわりたくないでので、やはりネット転売は自分には
向いていないのかも。。。。。
一歩踏み出す勇気と言っておきながら、あれですが、転売は無理そう(苦笑)。
個人事業主として、フランチャイズ等
これもネットであれこれ検索してみました。
色々と出てはくるのですが、何れもどうもしっくりきません。
ほとんどがフランチャイズみたいな感じですね。
フランチャイズというのはノウハウをお金で買えるので、
立ち上がりが早いという利点があるのは理解していますが、
しっくりこない部分というのが、初期費用です。
色々と見て回ったのですが、初期費用は安くても100万円程度。
ちょっと今これだけのお金を出して勝負していく気持ちにはなれません。
今欠如してると思われるもの
今の自分に欠けているものは何かと考えると、
期間は設定した。たいして詳細ではないが、ザックリと目標金額も設定した。
そうなんですよ。そのゴールに到達するためのプロセスが欠けているのです。
引き出しがあまりないのですが、例えば株に関して言えば、株式に回して
いる資金が少なすぎるという弱点を持っています。
家計の資金から株資金は絶対に出さないと決めていますので、自分のヘソクリ
程度のお金でやっています。そうすると確かに安全と言えば安全で、
利益も数百円から数千円。損も数百円から数千円なのです。
で、利益も出るけど損もだしているので、全然増えません。
ブログにしてもしかりでありまして、まだまだ歴史がなさすぎるのです。
記事数もまだ20までいかない状況で、これが何かのチャンスになるか
と問われれば、それはないでしょう。ただ、続ける事に意味があると
思っていますので、続けてはいくつもりです。
プロセスは思いつかない
今、考えてもひらめくものはない
目標を達成する為のプロセスは、どうしてもひらめきません。
これが計画を絵にかいた餅にしている事は重々承知はしていますが、
もう少し情報収集が必要かもしれません。
ただ、一つだけ行動に移した事があります。うまくはいきませんでしたが。
大家業をやめてもいいかと思い、貸家の売却を知り合いの不動産屋さんに
相談してきました。結果としては、人付の物件を買う人は少ないだろうと。
いわゆるオーナーチェンジという事になるんですが、かなり足元を見られて
安く買い叩かれるのがオチだという不動産屋さんの言葉で、とりあええずは
まだお家賃を頂いている事にしました。
セミリタイヤへ向けて一気に1000万円単位のお金を得ようとしたのですが、
これはどうもうまく行きそうにありません。
考える力の不足
考える力であったり想像力が無さすぎるのかもしれません。
考えてはいるのですが、真剣さが欠けているのかもしれません。
それに加えてやはり情報がないというか、自分の知りたい情報に
辿り着いていないという方がいいのか。多くのブログを読み、ノウハウの
書かれているであろうブログも読んでいるのですが、未だこれだ!
というものには到達は出来ていません。
さいごに
目標を立て、いつまでに達成するのか計画を立て、そしてその計画を
どのように達成するのか具体的な行動計画を立てなくてはならないと
痛感しています。なんだか会社で書く様な文章ですが、そうなのです。
実際に立てた目標に向かって何をやっていくのか。。。。。。
その一つがブログではあるのですが、これはひとつのアイテムとして
続けていかないと意味がないもの。
あとは、そこに複数のアイテムを追加しながら、目標金額に向かうのが
普通であろうと思っています。
休みの間にもうひとひねり考えてみます。
そういえば、最近はリタイヤを実現した人たちが最初に何をしていたか
気になるので、そういう方々のブログの書き始めというか、ブログ開始直後の
記事をよく読むようにしています。
by労働白書

にほんブログ村