ぼーっと生きてきた55歳おじさん その2

2022年5月11日水曜日

プロフィール

t f B! P L

前回まで小中学校編でしたが、ここから高校大学編です。
これまでの人生失敗を繰り返さない様に書いています。恥ずかしくなったら
途中でやめるスタンスは変わらずです。



ぼーっと生きてきたおじさん(高校編)

志望高に受かったが・・・

まぁまぁの進学校へ進学してしまった訳ですが、最初の内はね、中学の復習
みたいな所もあって勉強しなくてもついていけたんです。
しかしですね、どんどん授業についていけなくなるのです。早いのです。
スピードが。そしてその高校は何も言われない学校でした。
なんというか勉強したい人だけしてついてくればいいよ。あとは知らないよ。
みたいな感じの学校でした。宿題というのは確かでた事がありません。
次の授業で小テストね!みたい感じ。
その時に思いました。私は合格ゴールだったと。。。。

頭のいい奴は半端ない

そしてもうひとつ気づきます。この高校は塾へ行って一生懸命勉強
した人が来てもだめだと。塾はテクニックを教えてくれただけなんだと。
私は別に頭がよかった訳じゃないんだなと。。。。。
この高校にきてついていける人は、中学時代に勉強なんてしなくても
テストで80点とれる人なんだと。
という事で挫折を味わいます。そして学校もあまり行かなくなりました。
全く行かなかった訳ではないですが、卒業できる程度に。
この時になんかあきらめたって感じです。

ぼーっと生きてきたおじさん、何となく大学へ

特にやりたい事はなく大学受験へ

そんなこんなで高校2年終わりか3年始めに進路調査なるものがあり、
ここでも何も考えず、将来を見据える訳でもなく、周りのみんなが
大学行くから俺も行くわ位の感覚で大学受験を決めます。
勉強なんて一切しなかったので、落ちますね。親には経済的負担を
かけました。だって浪人したんです。
そんな適当な高校3年間を過ごしてしまい、何も考えず浪人した為、
予備校なんぞ行っても勉強なんてする訳ありません。
友達と喫茶店にいるかパチンコやってました(笑)。

一応大学というものに合格はした

それでもなんとか1年の浪人生活で大学には合格しました。
もう志望校なんてないし、受かりそうな学校選んで受けただけです。
ようやく少しだけ現実的に考えたんでしょうね。
東京の大学に進学し、1人暮らしを始めました。

大学生活

特にやりたい事もないまま大学へ入学。友達が4人ほどできました。
学校へはほとんど行きませんでした。バイトしているか、麻雀してるか。
そりゃそうですよね、目的ないまま大学きちゃったので、何もしません。
で当時から将来何をしたいとか、こんな仕事をしてみたいとか、
こんな会社に入れたらいいなとかそんな事はこれっぽっちも考えませんでした。
当時からダメ人間の要素があった様です。
それでも高校へ入学した頃の様な絶望感というかなんというか
そういうものはありませんでした。
結構有名な進学校で落ちこぼれてきている奴もいて、楽しかったです。
そして考えるという習慣がないまま大学生になってしまった為か、
就職もなにも考えませんでした。
世はバブル絶頂期でした。

(つづく)


By労働白書


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代セミリタイア生活へ
にほんブログ村

スポンサーリンク

ランキングに参加しています。

このブログを検索

プロフィール

ブログ村

サイトマップ

スポンサーリンク

ブログ村ランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

お問い合わせ

名前

メール *

メッセージ *

QooQ