幸せな人生を送るために。

2022年8月29日月曜日

セミリタイヤ

t f B! P L
 
おはようございます。3連休という短い夏休みもすぐに終わり、今日からまた仕事でございます。夏休みといっても月末の休日が出勤になってしまい、たまたま代休の取れる日が2連休の前だったというだけの事です。もともと夏休みなんてありません(汗)


興味のない事はしたくない

それで生きていけたら幸せなのに

私は元々自分の興味のない事はほぼほぼしません。仕事にも全く興味というものがないので、本当にしたくないのですが、生活のためにという言い訳を自分自身にいいかせて致し方なく行っています。
頭のいい人だったり、器用な人なら仕事が楽しくなる努力だとか、やり方だとか、そういうのを研究してうまく生きていくのかもしれませんが、どうも私はそういう事すらしたくない様です。
もしかしたら、器用で頭のいい人は自分が楽しいと思える仕事であったり、会社であったりを最初から選んでいるのかもしれませんね。私なんて自分が採用されればそこに行きますみたいなスタンスなので、好きな業種とかそういうのでもないですし、そもそも私はスタート地点が間違っているのかもしれません。

自己分析が全くできない人生だったという事

自分がどういう人間なのか、どういう性格なのか、何が苦手で何が得意なのかという普通の人なら大学卒業だとか、就職の時に真剣に考えるべき事をしてこなかった結果が今の状態です。自己分析なんてなんにもしませんでした。とりあえず適当に会社受けて、採用された会社に行くみたいな・・・。
今になってみれば笑ってしまう位適当な人生でした(笑)。でもその時は楽しかったのだからいいのですが、そのツケが歳をとって出てしまった感じです。
現代は働き方もその人の生き方も比較的自由に決められる時代となりました。お金を生み出すツールも昔よりは増えました。You Tubeであったり、それこそブログであったり、SNSであったりと。選択肢は増えましたが、おそらく私が今大学生とかであっても、これまでと同様に適当に決めたんでしょうね(笑)。

どうしたら興味のない事をしなくて済むのか

これを考えずになんとなくやりたくないなと思っていても何も変化のない毎日が続き、すり減ってすり減って定年を迎えるか、途中でどうにもならなくなって会社を辞めるかどちらかでしょう。興味のない事=会社なので、会社に行かなくてもよい方法を考える必要があります。結局ところお金に行き着くけど。今からお金が貯まってリタイアできたらこれをやろうという事でも考えておかないと(笑)。たぶん私はバカなので、リタイアできたらぼけっとしている人生になってしまうでしょう。それはそれでもったいない。自由に使える時間を得たのだから有意義に使いたいと思います。

さいごに

ブログを書き始めてから、自分自身のダメさ加減とかを書く様になって、多少は考えるという習慣ができてきた様に感じています。何も考えず、自分というものを持たず、ただただ流されて50代になって、いやこれは失敗したぞと思っているわけでして。残りの人生はこういう後悔はしない様に生きていきたいなーという願望があります。
願望だけでおわらせず実現するにはどうするかという事を毎日、毎日考えながら、どうにかしたいなーと。やってやれない事はないでしょう。ちゃんと物事に向かい合って頑張れば、なにかしら形になる様にも思いますし。

by労働白書


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代セミリタイア生活へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村

スポンサーリンク

ランキングに参加しています。

このブログを検索

プロフィール

ブログ村

サイトマップ

スポンサーリンク

ブログ村ランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

お問い合わせ

名前

メール *

メッセージ *

QooQ