漠然と感じるお金の不安/今から手を打たないとと感じる事

2022年7月23日土曜日

お金 生活 副業

t f B! P L
 
おはようございます。
久々の連休で気分も上々です(笑)。
無事にマイナポイントが振り込まれてきました。申込みをしてから以外に早くGETできたので、少し驚いていますが、ありがたく使わせて頂こうかと思っています。
 
最初の5,000円分は既にいただいているので、今回は15,000円分を頂きました。保険証として使う登録と公的お金の受け取り口座の登録でした。前回の投稿でも書きましたが、時間も大してかからずに簡単にできました。

漠然とした不安

年金だとかあれこれ

上記の様にマイナポイントを申し込むにあたり、マイナポータルというアプリをダウンロードします。この中で、「私の情報」という所がありまして、ログインしてみますと年金関連というメニューがあります。試しにそこに入って情報をとってみると、厚生年金をかけた月数だったかな?そういうのを確認できました。私は300何十ヶ月となっています。細かい数字忘れてしまったのですが、まぁ30年以上厚生年金をかけ続けた事になるのでしょうか。もう少し細かく知りたい場合は、定期的にくる年金定期便等で確認していく必要があると思います。
おそらくですが、これだけの年数かけていてももらえる年金は想像よりも少ないだろうなという感じがしています。他のブロガーさんが詳細に計算しているので、そういったものも参考にさせて頂くとほぼ期待は出来ないかなと感じています。

お金の不安は大きい

お金に対する不安は常に感じています。これはセミリタイアすると収入がなくなるので、それをどうするかという不安もあるのですが、最近はこのまま働き続けたとしてもウチの貯金では心もとないと感じている状況です。このまま定年の65歳まで働くとすると厚生年金は120ヶ月くらいかけた月数が上乗せされる計算です。なので400ヶ月とちょっという事になるのでしょうか。これくらいかけたとしても年金はあまり当てにはできないのかなとちょっと思ってしまいます。きちんと計算していないので、完全に漠然とした不安というか感覚なのですが・・・。

やはり副業は必要ではないか

副業は必要だろうと強く思う今日このごろです。このままサラリーマンを続けるにしても、上手いことセミリタイアできたとしても、副収入の必要性をヒシヒシと感じます。まぁセミリタイアできたら、副業ではなく本業になるのでしょうが。
この副業というのは、投資でもいいし、物販でもいいし、自分が何かしら動く事でもいいし、なんならWワークでもいいかなと思える位、給与の他に収入はあった方がいいなと感じています。これは恐らく私自身の給与が低いという部分もあるのですが、貯蓄に回していくお金が必要だなと感じています。無計画に生活してきてしまったツケといえばそれまでなんですけどね。
現在の副収入となっているお家賃ですが、全額貯蓄に回せていないのが実情でして、なんとも歯がゆい部分です。半分以上は貯蓄にまわしてはいますが、一部を生活費として使ってしまっているので、なかなか貯金が増えませんね。

さいごに

この不安感というのは、おそらくですが、セミリタイアを明確に目指した数ヶ月前から関連ブログを読み始めた事もひとつかもしれないと感じています。多くのブロガーさんの資産を目の当たりにして、みなさん結構貯めたなーと(笑)。貯蓄だけはなく投資でもうまく増やしたりした方も多い様ですし。
それまでというのは、世の中にはお金を持っている人はたくさんいるよね、と。そんな感覚だけだったのですが、サラリーマンでもこんなにいるのか(汗)と感じましたから。それだけの資産を持っている方々でもブログを読むと節約に励んでいる方がたくさんいらっしゃいます。ミニマリストと言うのでしょうか。記事にも節約の事が多く書かれていて、すごいなと感心してしまいます。
しかしこれはセミリタイアを目指したからこそ知った世界であり、まぁ気づくのがちょっと遅かった位に考えて、自分スタイルを模索していこうかと考えています。

よかった最後が前向きな言葉で終われて(笑)。

by労働白書

他のブログもこちらからどうぞ
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代セミリタイア生活へ

スポンサーリンク

ランキングに参加しています。

このブログを検索

プロフィール

ブログ村

サイトマップ

スポンサーリンク

ブログ村ランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

お問い合わせ

名前

メール *

メッセージ *

QooQ